個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記
-
テスト結果
2015.06.02
-
中間テストが終わって、結果がだんだんと返ってきました。
テストが終わったといっても、次の期末テストまで3週間をきっていますからあんまりのんびりしていられませんが(-_-;)
1学期は当塾は数学と英語をメインで受講している子がほとんどです(不思議なもので、勉強というのは、英語と数学が伸びてくると、理科や社会もだんだんと上がってくるものなんです)
今回は数学はみんなかなり頑張ってくれています(*^^*)
中3で100点の子がいて少し驚きました(私も中学のときに100点は取ったことがありません(・_・;) 中学のテストってなかなか100点は出さないものなんです)。
ただ、英語は取れていること取れていない子が半々ぐらいな感じです💦
取れていない子は単語力が大きく影響しています。
昔、私が通っていた塾の先生が単語を知らない子は
「弾の入っていない拳銃を持っているようなものだ」
と言っていました。
微妙な例えですが、言おうとしていることはわかります(笑)
中学時代、私も英語はさっぱりわかりませんでした。
わからない子にとって英語は、何をどう勉強するべきなのか、どうすれば結果につながるのかすらわかりません。
文法を自分で勉強して、きちんと理解するのはなかなか厳しいものがあります。で、私の場合は文法は塾で、家ではひたすら単語と熟語を覚える日々でした。
1年弱ぐらいで、最下層から抜け出して平均を超えられるようになりましたから、やっぱり英語の勉強の中で単語は重要だと思います。
どうやって子供たちに単語を覚えさせていくのが1番効率的か、今考え中です💦