個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記
-
携帯
2014.06.19
-
私が塾を始めて現在、13年目になります。
この13年間の中での大きな変化といえば、子供たちへの携帯電話の普及でしょう。
開塾した当時もすでに携帯はありましたが、今みたいにほぼ全員が携帯を持っているような状況ではなく、中学生で持っているとちょっと自慢気に見せびらかしていたように思います(笑)
カメラが付いたときなんかは子供たちと一緒にそれを持っている子を囲んで
「携帯にカメラっているのか!」
なんて話した記憶があります(笑)
しかし最近5年ほど、スマホが出てからでしょうか。
スマホは塾の天敵となりました。
急に子供の集中力が落ちたり、勉強しなくなったときはたいてい、スマホを持ち出した時とかぶります。
携帯でもその傾向はありましたがスマホは最悪です。立て直すのにものすごい時間がかかります。
今塾に来ている子の半数ぐらいがスマホを持っていますが、正直
「スマホ無くならないかな」
と無理な願望を抱いています(-_-;)
今の世の中防犯上の理由から携帯やスマホを持つのもわかりますが、逆に犯罪に巻き込まれることもあります。
18歳以下は携帯のみでスマホは禁止みたいな法律を作ってくれると良いんですが(笑)
スマホ対策。
これが最近の私の1番の悩みです(>_<)
なんか良い対策ないかな・・・