個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) | 日記 | 倍率1回目

一人一人を個別指導で成績アップ! 筑紫野市二日市(西鉄紫駅前)にある小さな個別指導型の学習塾

Top >  日記 > 倍率1回目

個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記

倍率1回目

2025.02.18

本年度の公立高校の1回目の締めが行われて倍率が発表されました💦

まだ変更期間がありますから確定はしていませんが、かなり偏った倍率になりました(-_-;)
筑紫野太宰府にある3校は志願者がここ数年大きく減って(今の段階では大宰府、筑紫は定員を割ってしまいました(-_-;))いますが、学区の北側にある3校は結構な倍率になっています。

この傾向は今回も変わりませんが、これは特色化選抜とこの学区の人口分布の影響が大きいのだと思います。

第5学区は福岡市の一部から春日市、那珂川市、大野城市、太宰府市、筑紫野市で構成されていますが、現在春日市周辺の子育て人口が大きく伸びているのに対し、太宰府筑紫野はあまり変わらない。
ただ公立高校が学区の南側の近隣に3校集中しており、学区の北側の子供たちが通学してくるにはかなり不便であると言わざるを得ません(-_-;)
 
そういった事から受験者の偏りが起こり、高校のレベルも北が高くなり、南が下がるということになって現状の結果を招いてしまっているのだと思います。

現在は各学校の定員を少しいじる程度の対策しか取られていませんが、今後数年でさらにひどいことになるのは目に見えています(-_-;)

特色化選抜のような生徒集めではなく、抜本的な入試制度改革をしなければならない時期に来ているのではないかと思います。


日記一覧へ戻る

【PR】  株式会社セイワハウジング  Baby One  青葉台駅前眼科  桟敷蔦  株式会社KINOWA