個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記
-
テストの難易度
2024.12.10
-
先日行われた中1,2年の中間考査の結果がだいたい出そろってきました。
まだ結果のデータは渡されていないのですが、子供たちに平均点を聞くと良い教科悪い教科様々で、全体的にちょっと落ちてきたかなという印象です💦
ただ私ずっと気になっていることがあるんです(-_-;)
学校の定期テストは子供たちを評価するために平均がだいたい60点前後になるように作られています(先生が全体のレベルを考えてこのくらいかなと予想して問題を作るわけです、たまに外れていたりするんですけど(笑))
異常に難しいとみんな点数が取れませんし、異常に簡単だと高得点者ばかりになって結局差がつかなくて評価できないわけですから仕方がないんですけど、ここ数年の問題って昔に比べるとかなり簡単な気がするんですよね(-_-;)
全体的なレベルが下がっているからそれで仕方がないと言われれば確かにそうなんですけど・・・(-_-;)
今の福岡の入試は内申点だけで受けられる特色化選抜が主流になってきていますが、今年の特色化選抜の内申点が若干上がり気味なのは高校が内申点だけで入学させた子のレベルの低さに困っている現れではないかと思ったりもしています💦
今は大学もかなり入りやすくなっているのでこういった事ってそんなに問題ではないのかもしれませんが私としては先々を見据えて子供たちにしっかりと考えて対応できる力をつけてほしいと思ってるんですけどね(-_-;)
教育制度って今のままでいいのかなって、ちょっとテーマが大きいんですけど疑問なんですよね💦