個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記
-
電子化
2024.10.29
-
急に涼しいというか、少し寒いですよね(笑)
先週までシャツ1枚だったのですが、さすがに上着を着るようにしました(笑)
学校でもまた風邪が流行ってきているようで、子供たちも若干風邪かなという子が増えてきました💦(風邪をひくと頭が回らなくなりますから特に受験生は気をつけなければなりません(-_-;)週末が学力診断テストですから)
この前の新聞に高校で使うタブレット端末の話が載っていました。
中学までは基本的には無償なのですが、高校では各家庭で購入しなければならないので、かなりの負担になっているという内容でした(-_-;)
gigaスクール構想で、電子教科書や、電子黒板などが導入される流れで、小中学生にもタブレットが配られるわけで、高校でも同じようなことが行われているのです。
ただ高校は義務教育ではありませんから、一般文具と同じように各家庭の負担となるという考え方のようです(県によっては補助があるところもあるようですが・・・)
前にも書きましたが電子教科書などは子供たちに良い影響を与えないことがだんだん分かってきて、日本が参考にしている欧米では紙の教科書に戻すという流れになっています。
日本ももしかしたら10年後くらいにそうなるのかもしれませんが、その間の被害を被った子供たちやご家庭はどうすればいいのでしょう(-_-;)
ゆとり教育の時もそうでしたが国がやったことは誰も責任はとりませんからね(実損を証明できるものは別ですが)。
ただ、卒業生によると、タブレットに学校からの連絡事項が送られてきたり、スケジュールが確認出来たりするので勉強以外でもかなり使っているらしいんです。
こうなってくると、もう無くなることはないのかなという気もします💦
昔のようにプリントが配られていた頃が良かったと思うのは私だけでしょうか(-_-;)