個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) | 日記 | 成績

一人一人を個別指導で成績アップ! 筑紫野市二日市(西鉄紫駅前)にある小さな個別指導型の学習塾

Top >  日記 > 成績

個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記

成績

2024.09.24

さすがに先週で暑さのピークは越えたんでしょうか💦
ちょっと過ごしやすくなってきました(笑)

夏休み明けにあった期末テストの結果が出そろってきました。
今回は1.2年の結果がちょっと改善している子が多くて夏期講習でやらせたことが少しだけ身についたかなとうれしくなりました(ほんとにちょっとだけなんですけどね(笑))

テストの点数については子供たちは普通は伸ばしたいと思っているわけですが、正直なところなかなか伸びない(-_-;)
上位の子たちはだいたい上位で、それ以外の子たちもそんなに変動しませんよね💦

これにはやり方でちょっとした理由があるんです。

試験範囲の隅々までしっかり勉強したら中間や期末は点数が取れるのではないか?
普通はそう思います(実際上位の子たちはそうしているはずです)。

これって半分くらいは正解です。
勉強というのはある程度の時間と量をこなさないと当然できるようにはなりませんから、そもそも勉強をあまりしない子は点数が伸びることはないわけです。

ただ半分くらいはちょっと違ってて、その子のレベルではやっても分からないところというのもあるわけです。
勉強というのはいろいろな単元が繋がっていますから、前に習ったある単元が分からなければ今習っているこの単元も当然わからないということになります。

そういう部分を同じように勉強しても結局はほとんど点数にならないわけで、点数を取るためには今の自分がどこで点数が取れるのか、言葉は悪いですがどこを切り捨てなければならないのかということを理解して勉強する必要があるわけです。

そして講習会などで前からわかっていなかったところを集中的に復習する、穴を埋めていく、こういった事を繰り返すことで、徐々に出来るようになるところが増えて点数につながっていくんです。

昔ながらの片っ端から勉強していけば成績は伸びるというのももちろん正しいんですが、今の子にはなかなか大変です💦

ちょっとした戦略って言うのも必要なんですよね。






日記一覧へ戻る

【PR】  エイシン 不動産部  行政書士 間中宏事務所  ハローストレージ貝塚パート1  ステップワールド英語スクール 豊川中央通教室  藤原駐車場