個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記
-
入試制度
2024.06.18
-
昨日の西日本新聞に福岡の入試制度についての記事が載っていまいした。
私も何度か書いてきたことなので私にとって目新しいことは一つもないのですが実際に新聞に記事として載ると、何かちょっと驚く内容だなと思います(笑)
内容としては2020年の私立の授業料実質無料化で、私立人気が上がりその流れで公立の定員割れが続出し、公立がその対策として特色化選抜を導入、実際に3月の学力試験を受ける子は、上位の高校(修悠館、筑紫丘、福岡高校などは特色化選抜未実施)以外はわずかになった的なことでした💦
もちろん表面上はこんな直接的ではなく、生徒の多様性を評価するための導入的なことが書かれてはいますが、やはり結局はそういうことなんだと思います(-_-;)
2015年度には受験生の8割程度が3月の公立一般を受験していたのに、10年後の現在は40人クラスの30人程度が1月で受験を終えるという現状は、勉強を頑張って上位の高校を受験しようという子だけが最後まで厳しい受験に立ち向かって、そうではなかった子たちが早い段階で楽に受験を終えていくという結果をもたらしてしまいました(-_-;)
少子化が拡大中ですから大人の都合による場当たり的な施策ではなく、もっと根本的な教育改革、学校制度改革というのが必要な時期に来ているのではないかと私なんかは思ってしまいます(-_-;)