個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記
-
面談
2022.11.29
-
受験生は学校で三者面談が始まりました。
願書の記入などもあるので、この面談で受験校を8割方は決定しなければなりません💦
塾でもこれに先駆けて三者面談を行っておりました。
(学校の面談の前にきちんと予備知識が入っておけば、面談で話をうまく進めることもできますから(笑))
しかしここ数年の入試制度の変更は本当に厄介です(-_-;)
特色化選抜の導入で、受験生の中に特色化が受けられればそれで合格できると勘違いしてしまう子が増えている気がするんです(-_-;)
特色化は結局中学校の意志が入らない推薦試験のようなものですから、結果はどうなるかわかりません。
ただ特色化の定員が大きな学校だとそれで受かった子が多くなるのでそういった話が先行してしまうんだと思います(-_-;)
特色化は私立専願が増えて、子供たちが公立から離れていくのを防ぎたいという公立の思惑から生み出された制度にしか思えませんが、こういった私立専願や特色化の拡大は、受験の早期終了者を多く生み出す(実際にここ数年は1月末での受験終了者が学年の半数近くになることもあります)ため、通常の受験をする子の勉強の妨げになったり、全体的な学力の低下を生み出したりといった弊害が存在しています(-_-;)
大人の都合ではなく本当に子供たちのためになる制度改革って何か考えられないんですかね(-_-;)