個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) | 日記 | ストーブ

一人一人を個別指導で成績アップ! 筑紫野市二日市(西鉄紫駅前)にある小さな個別指導型の学習塾

Top >  日記 > ストーブ

個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記

ストーブ

2020.12.01

この前11月になりましたと書いた気がしますが、もう12月になりました(-_-;)
(今年は異常なほど早い気がするのは私だけでしょうか(笑))

毎年12月になると、中学の時の職員室のストーブが暖かかった記憶がよみがえります。

中1の時に、2学期末の英語のテストが悪すぎて、学年で私ともう一人だけ職員室に放課後呼び出されて、単語を1000回ぐらい書くまで、居残りをさせられました(笑)

すごく寒い日で、ストーブが暖かいなと思いながら単語を書いていたので結局ひとつも覚えていないんですが(笑)

しかし、中1,2年の時は、本当に英語に関しては何一つわかりませんでした(-_-;)

This is a pen 
この文章が「これはペンです」を表していると分かっていても、どの単語がどの意味なのか、aって何でついているのか、とにかく記号が羅列されているだけで、私の感覚としては、円周率のような、規則性のない数字をひたすら覚えさせられているようで、英語の勉強はまさに苦行でした(笑)

私の場合はあるきっかけがあって、中3から英語はわかるようになったのですが、あのまま学校の授業だけで勉強していたら、私の人生は全く違ったものになっていたでしょうね(-_-;)

勉強が分からないと思っている場合、私もそうでしたが何らかの原因が必ずあるんですよね。

その原因を取り除くためには、もちろん本人の努力も必要なんですが、学校とは違うアプローチが必要な場合が多いんです(学校の授業を受けていてわからなくなったわけですから、同じことをしても分からないままなんですよね)

教科書も改定されるし、これからの子たちは結構大変です💦


それにしても昔、職員室に置いてあったダルマストーブ、最近は全く見かけなくなりました。懐かしいです(笑)






日記一覧へ戻る

【PR】  赤帽拓進運送  石垣島ダイビングショップ海のメロディーIN北部  PourVous Hair Design (プールブー ヘアデザイン)  旭川マンション型 下宿 蘭  手づくりハウス すみれ インターパーク店