個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) | 日記 | 無償化

一人一人を個別指導で成績アップ! 筑紫野市二日市(西鉄紫駅前)にある小さな個別指導型の学習塾

Top >  日記 > 無償化

個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記

無償化

2020.09.15

数日前のチラシで、私立高校の実質無償化というのが載っていました。

これまでも私立高校には少しずつ助成金が入っていたのですが、令和2年から、年収590万以下の家庭には、40万弱の補助があるようになったと記載してありました。

これだけあれば、月謝に関しては無料になるというのはその通りでしょう。

もちろん、施設費や、修学旅行の積み立てなど、私立は公立よりもかかる費用があるので、その分は高いのかもしれませんが、これまでのように大きなものではなくなりました(-_-;)


東京などの大都市圏では、私立が本命、公立はすべり止め、レベルが高い子は私立を目指すというのが一般的です。

しかし福岡は、伝統的に公立高校の方がレベルが高いうえに月謝も安いということがあって、大都市としては珍しく公立本命、私立がすべり止めが定着してきました。

ただ、ここ数年、私立高校のレベルが上がってきたことで、進学率に関しては、推薦枠などもあって私立が若干有利になっているのではないかと感じていました。
そしてさらに、今回、月謝まで同じになってしまったわけです💦


今後公立はどうなるのでしょう?
公立に進むメリットは何でしょうか?

私立は生徒獲得のために長年、努力をされてきました。
ここにきてそれが大きな力の差となって表れてきているような気がします。

近い将来、福岡もほかの大都市圏のような形になっているかもしれません(-_-;)


余談ですが、私の妹家族が、福岡市内に住んでいます。
長女(私の姪です)は公立の福岡中央に進学しましたが、弟(私の甥です)は私立の大濠の特進に専願で進学しました。

実際に保護者様が一番感じるのかもしれませんね。


日記一覧へ戻る

【PR】  株)保険のポパイ 本店  ふじのカイロプラクティック  やすらぎ行政書士事務所  ESPハンドフルート教室  守山小幡めばえ接骨院