個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) | 日記 | 学習内容

一人一人を個別指導で成績アップ! 筑紫野市二日市(西鉄紫駅前)にある小さな個別指導型の学習塾

Top >  日記 > 学習内容

個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記

学習内容

2020.05.26

学校の授業もどうやら明日くらいから始まっていくようです💦
本格的には来週からのようで、今週は肩慣らしといった感じでしょうか、子供たちの生活もまあまあ乱れているようですし(笑)


また北九州の方で感染が出ているようですが、やはりそのうち第2波、第3波が来るんでしょうか(-_-;)

今回のコロナの件で、どこの塾もツールについて考えて、オンラインを導入するところが多かったのですが、実は私はツール以外でも学習内容での対策を考えていました。

通常であれば、簡単に言うと「教えて、演習させて、定着させて復習して完成度を上げていく」という形で成績を伸ばしているんですが、今回は実験的にこの休みの期間を使って、本来1学期に学習する内容の基本だけですが、かなりのスピードで演習を抜いて教えてみたんです。
演習を抜いてといっても、個別指導なので問題を解かせながら教えるんですけどね(笑)

おそらく今週で一通り終われると思います。

結果、子供のレベルにもよりますが、定着率は半分くらいかなという感じです(-_-;)

ただ、今後、演習を中心に行って定着率を上げることは可能だと思っています。


子供たちの宿題を見ていても、やはり新しいところを自分で教科書や参考書をみて学習するのは厳しいと感じていました。

しかし基本的な内容を教えてさえいれば、あとの演習は自粛期間中でも自学で進めることが可能になるでしょう(もちろん、所々フォローが必要でしょうが、この程度ならオンラインでいけるかもしれません)。
 
先々を考えて、感染がおさまっている間に教える部分をきっちりやって、自粛期間に演習できるようにしておけば、例年通り成績を伸ばせるのではないかと考えています。

今はオンラインを導入するところが増えていますが、こんな、流れとちょっと違うことを考えているのは私くらいでしょうかね(笑)






日記一覧へ戻る

【PR】  有限会社 角間工業所  ハローストレージ川口新堀  自分時間を楽しむ花教室 プチリアン  炭火やきとり おでん ぶぶや  酒肴 あうん