個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記
-
個性
2019.11.12
-
次の定期考査が迫ってきました💦
毎年この時期はテストに追われる毎日です(笑)
受験生にとっては内申点が決まる最後のテストですから、ちょっと詰めさせないといけません(-_-;)(前回の時は学力診断と日程がほぼ被っていたので、学力診断の方に重点を置きましたが、今回は本人たちのやる気次第で結果は変化するはずです(笑))
そして、このテストが終わったら受験生はちょっと授業内容を切り替えようと思っています。
本来個別指導は、どの学年も学校でやっている内容を後追いする形で授業を組み立てているのですが(できる子は予習したりしてますが(笑))、受験生は当然入試が目の前に迫っているので、今回は、今習っているところを2、受験対策を8くらいの割合にして、冬期講習で最後の仕上げが出来るように持っていきたいなと考えているんです。
今いる子たちのレベルを考えて、いつ、どのくらいの量を与えて、どんなことをさせて子供たちの成績を伸ばしていくのか、そういったことを考えて対策をとっていくのが塾をやる上での醍醐味であり、その塾の力なんだと思います。
勉強を教えるというのはどこの塾でも同じなんですが、何を教えるのか、どう教えるのか、逆に何を教えないのか、いつ与えるのか、そういった違いがそれぞれの塾の個性になっていくんだろうな、と最近思っているんです(笑)