個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記
-
制度
2019.11.05
-
大学入試での英語の民間試験導入が延期になりました。
個人的には中止でも良いんじゃないかと思うんですが(笑)
もともと問題だらけだったので、このまま始まらなくて良かったとは思うんですが、現場としては問題がある制度にせよ、時間をかけて対策を取ってきているわけで、
おいおい、どうするんだよ・・・
って思っている業界関係者が多数いると思います💦
もちろん、一番の被害者は子供たちで、現高2の子たちが中学の時に
「大学入試変わるらしいから英検は受けておいた方が良いのかな?」なんて早い段階から心配していました(-_-;)
ゆとり教育のときもそうでしたがほんとに国には振り回されます💦
私個人としては入試制度がどんなふうに変わっても良いと思うのですが、それが皆に平等なものであることだけは守ってほしいと思っています。
社会に出れば多くの不平等なことに出くわして、いくら努力をしてもうまくいかないことがたくさんあります💦
ですから学生の時の勉強くらいは平等であってほしいと思うんです。
勉強は正直ですから、やればやっただけの成績が長期的に見れば必ず出ます(短期的には上がったり下がったりすることもありますが)。
私が結果にこだわるのも頑張った子は頑張った分の成果を経験してほしいと思っているからです。
今回の制度は多数ある民間試験を一律に評価することもできないし、この試験の方が有利だとか、そういったことが起こる可能性が高かったと思います。
国はもう一度よく検討してほしいと思います。
文句を言っている知り合いも多くて、ちょっと書いてしまいました(笑)