個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記
-
やり方?
2019.10.29
-
今週の木曜に2度目の学力診断があります💦
今回は、11月ではなく10月31日なので、珍しく同月内で2回行われることになります💦
一応この2回のテストの点数で、受験校を決定することになりますから(公立は1月でも良いのですが私立は決定しなければなりません)、受験生は本当に頑張りどころです💦
そういったこともあって、いろいろ話をするのですが、この段階になってもまだ、「勉強のやり方がわからない」とか「何をすればいいのかわからない」という言葉に逃げてしまう子がいるんですよね(-_-;)
どの学年もそうですが、上記のようなことを言う子のほとんどが、まず基本的な勉強量が足りていないという現実があります。
例えば英語で、10個の単語で1文が作られていてその半分の単語の意味がわからないような状況であれば、やり方をどうこう言う前に、当然、単語をきっちり書いて覚える作業が必要です。
数学でも、基本的な加減乗除や文字計算で、10問中、半分計算ミスが出るなら、何を教えても点数にはつながりません(-_-;)
勉強にはもちろん、点数を効果的に伸ばすやり方というのは存在するのですが、それを実行するためには、ある程度のレベルが必要になるんです(-_-;)
そのレベルに到達してない子は、それに到達するまで、時間をかけて基本的な内容を積み重ねるしかありません。
学力診断が終われば入試が始まるまで約3ヶ月です💦
その子のレベルによってやらせることが大きく変わる時期でもあります。
今、一人ひとり内容を考え中です💦