個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) | 日記 | 勉強って

一人一人を個別指導で成績アップ! 筑紫野市二日市(西鉄紫駅前)にある小さな個別指導型の学習塾

Top >  日記 > 勉強って

個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記

勉強って

2019.10.08

二中は中間テストが終わりました💦

テスト前は特に、

「テスト勉強進めてるか?」「勉強順調か?」

といった声をかけることが多くなるのですが、

「やってます」「順調です」と言った返事をくれる子の中に、思った以上に成績が伸びない子がいます(「へへ、さっぱり進んでない」と正直に言う子もいますが(笑))。

ちょっと塾っぽい話をします(笑)

もちろんいろいろ原因はあるのですが、一番最初に目につくのが、「答え合わせをしていない」または「かなりの量をまとめて答え合わせする」です。


これって、本人たちも学校のワークや問題集を時間をかけて解いているので、結構勉強した気になっています。
当然、勉強した、提出範囲も片付いてテスト勉強順調だ!と思うわけです。

ただ、答え合わせがされてなかったり、最後にまとめてやった場合でも、合ってた、間違ってたということだけで、ほとんど勉強としては意味をなしていません(-_-;)


言ってしまえば、ワークを解くというのは勉強の準備の段階です。

その後、すぐに答え合わせをして、間違えたところを中心に

なぜ違っているのか?
正しいやり方は何なのか?
自分にそれが出来るのか?

そういった事を検証して、自分の中できちんと納得していくのが勉強です(欲を言えば数日後にもう一度できるかを確認してほしい(笑))。

ノートまとめなんかでも同じことが言えて、すごくきれいにノートまとめをしているのですが、それが終わるのが試験の前日だったりするわけです(-_-;)
ノートにまとめるのであれば、試験の1週間前には終わらなければなりません(-_-;)


何にせよ、勉強の準備だけで終わっている子ってもったいないです(-_-;)

勉強のやり方がおかしいのではないか?と思っておられる保護者様も多いですから一度確認してあげても良いかもしれません。

参考までに


日記一覧へ戻る

【PR】  SeedS hair&healing  鍼灸マッサージルーム THP促進堂  呉服 染め 丸源  APRILE  医療法人優祉会 大阪デンタルクリニック