個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) | 日記 | 個別指導

一人一人を個別指導で成績アップ! 筑紫野市二日市(西鉄紫駅前)にある小さな個別指導型の学習塾

Top >  日記 > 個別指導

個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記

個別指導

2018.06.26

時期的に他塾の夏期講習のチラシが毎日のように新聞に入っています💦

それで一応私もそのチラシに目を通すのですが、最近大手の集団塾も個別指導を前面に出すところが増えたと感じています💦

実は私、開塾する時(もう16年以上前です(笑))に集団塾にするか個別指導の塾にするか、ちょっと迷いました(-_-;)

ただすでにその頃から、子供たちに集団指導が難しくなってきている現状があって、先々を考えて個別指導の塾にしました。

集団塾がこれだけ個別指導を押しているということは現状は、私が予想していた状況にかなり近づいているのかもしれません(-_-;)


集団指導にも個別指導にもそれぞれ利点があって、どちらが優れているとかはないのですが、集団指導の場合はそれを受ける側にハングリー精神というか、ある程度、貪欲的なものがないと、なかなか伸びないのではないかと思うんです。

1980年代くらいまでの日本や発展途上国では集団指導は十分効果を発揮するのですが、成熟した先進国では今までのような効果が期待できないということです。

それなら個別指導なら良いのかという話ですが、ことはそう単純ではないんです(-_-;)

一人ひとり教えれば形としては個別指導ですが、実はそれでは集団指導とそんなに大差はないんです。

私も随分考え、迷いました(笑)

今の私が思うのは、通常、塾が押し出している「~システム」や「~の形式での指導です」というシステムや形式だけでは片手落ちだということです。


私が考える指導を当塾が完全に体現できているかと言われればまだそこには辿り着けてはいませんが、少しでもそこに近づけるようにこれからも動いていきます(笑)





日記一覧へ戻る

【PR】  Asianレストラン&バー  hair create CRADLE  姫路の賃貸不動産・Caramel(カラメル)  VOGEL フォーゲル  RE doris(リ・ドリス)