個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) | 日記 | 業界の話

一人一人を個別指導で成績アップ! 筑紫野市二日市(西鉄紫駅前)にある小さな個別指導型の学習塾

Top >  日記 > 業界の話

個別指導 考至館 二日市(筑紫野)校 (学習塾) の日記

業界の話

2017.06.20

先日、春日と太宰府に教室を出しているlogosという塾の先生が訪ねてこられました。

まだ開塾して5年程度なので、いろいろな塾を回って、話を聞いて塾運営の参考にしたいということでした。

logosは集団塾なので、個別の当塾が役に立てることはあまりないのかもしれませんが、私の経験から役に立ちそうなものをいくつか話させてもらいました。

しかし塾業界もこの数十年で結構変わりました💦

80年代や90年代は子供の数がどんどん増えていたので、ほとんどの塾が拡大路線で、回りにある塾はすべて敵、交流なんてことはほぼありませんでした。

ところが2000年代になって少子化が進んできて、経営が厳しくなってくると、ただ単に拡大ではなく、塾自体の価値を高めようとする塾が増えてきました。その流れとして、他塾との連携や情報交換など増えていったように思います。

実際にそういったことができなかった塾はなくなっていき、自塾の価値を高めることに力を注いだ塾が今現在残っているのかなと思います(実際15年から20年しっかり運営できている塾は力があるところが多いなと感じています)。

私もこのあたりにある老舗の個人塾の塾長先生とは知り合いです(開塾したころにいろいろ教えていただきました。当塾も16年目ですが、いまだにこのあたりでは新人のようなものです(笑))

今回の訪問を受けて昔の自分も同じようなことをやっていたなと懐かしくなりました。(笑)

ちょっとリフレッシュしました。(笑)


日記一覧へ戻る

【PR】  ネイルR 調布店  はい整体  kireiya bios (きれいやビオス)  足助まいど商店  HARUバイオリン教室